余った福豆の活用方法

皆様。いつも私のブログをご覧くださいまして
有難うございます。
柏木香奈です。

もうまもなく3月になりますね。
今年は2月2日が節分でした。

節分は
季節を分ける
ということで、
暦の上では節分を境に
春になります。

厳密にいうと、
節分は年4回あるということですね。

節分で食べたりまいたりした
大豆。
食べ切りましたか?

いつから年の数だけ
あの福豆を食べられなくなったのでしょうか?

子どもの時は
食べたくて食べたくて仕方なかったあの福豆。

大豆チャレンジ失敗。

でも大丈夫!

今回は
ピーカンナッツみたいに
キャンディーコート作ってみました。
インスタライブお越しくださった方、
有難うございました。

相当キャンディーコートや
キャラメルコート
ハマってます。

でも、
キャンディーコートなんて面倒だな、
という方!

福豆茶いかがですか?
お茶に福豆を入れて
香ばしいお茶になります。

すり鉢ですりつぶして
きなこ代わりに。
荒く潰して
おひたしに和えものに。
ゴマの代わりっぽく。

かなえるキッチンでは
無理なく無駄なく
食材を使うことも
目標にしています。

食品ロスをなくす、
限りある資源を有効に使う、
美味しく食べる工夫をすることで
生活の質を向上させていく。

そんなことも
お話ししながら
レッスンしていきたいと
思っています。

かなえるキッチンでは
3月は
中国茶テイスティングと中国喫茶
ミネラル発酵フルーツドリンク
の他、
天然酵母パン
イーストパン
紅茶レッスン
料理レッスン

リクエストで承っています。

スケジュールには
神戸、東三国記載ありますが、
会場、日時ご希望お伺いしますので、

公式ライン
https://lin.ee/fUKJ8xx
各種DM
こちらお問い合わせに
ご連絡お願いします。

芦屋近くの甲南山手
健康志向の料理教室
かなえるキッチン
柏木香奈

キャンディーコートした福豆を瓶に保管しました。

関連記事

  1. 2024年有難うございました。

  2. 中国茶テイスティングと中国喫茶

  3. 肉まんは案外簡単に作れます

  4. 泉州白味噌作りの会

  5. インスタライブご視聴有難うございました。

  6. シャープホットクックで角煮を作りました。