皆様。いつも私のブログをご覧くださいまして
有難うございます。
柏木香奈です。
3月23日日曜日
和泉市久保惣記念美術館に行ってきました。
どうしてわざわざ和泉市???
はい。実家が和泉市です。
実家にいたときは
久保惣記念美術館には
展示の度に訪れていました。
人生で一番多く訪れている美術館です。
何回行ったかわかりません。
実家に泉州白味噌を届けに行きたかったこともありました。
前回の読書会で
『利休にたずねよ』
をご紹介いただき、
焼き物や美術館の話に発展。
美術館エネルギーをチャージしたいと
感じていました。
検索の結果、
久保惣記念美術館の
展示が茶道具だったこともあり、
行くしかないと思った次第でございます。
もっと早く気付きたかった。
(かなさんおそい)
そういうわけで
いつもバタバタ劇ですが
行かないよりも行ったほうがいいということで
強行突破。
当日はコンサートもしていた日でしたが
鑑賞できず残念でした。
事前調査は必要ですね。
全部含めて学びと気づきです。
お茶は堅苦しいものではなくて
楽しむものがモットーの私。
展示を見ながら
どんなおもてなしをしていたのだろうと
想像が膨らみます。
久保惣記念美術館には
茶室もありますが
耐震工事のため、現在は見れません。
でも絶対見てほしい茶室です。
茶道具や建築、お庭、お茶、お菓子は
おもてなしには必要ですが、
一番大事だと思っているのは「心」です。
かなえるキッチンは
リクエストレッスン
紅茶、パン、お花絞り、ミネラル発酵フルーツドリンク作り、料理を募集しています。
そして4月は皆様お待ちかね
アフタヌーンティパーティーレッスン。
お話の時間を多めに設定しています。
天然酵母パンのサンドイッチ、
手作りクロテッドクリーム
ご用意しています。
お申し込みの多いレッスンですが、
開催場所も
神戸、東三国の開催場所、日程も
ご相談ください。
できるだけ調整させていただいています。
お問い合わせは
公式ライン
https://lin.ee/CV9C8Ot
各種DM
こちらホームページお問い合わせに
ご連絡お願いします。
芦屋近くの甲南山手
健康志向の料理教室
かなえるキッチン
柏木香奈

久保惣記念美術館の水仙の取手が
昔から好きです。
和泉市の花が水仙です。

最近は展示品の撮影が可能。SNS投稿も
「是非お願いします」
と言われますが、要確認。
撮影ができない展示室もありました。

千利休の本の中には沢山の織部が出てきます。
織部に反応しました。

こちらは久保惣記念美術館の国宝。
大抵展示されています。

茶室へ続く道。お庭のお散歩もいつも楽しみでした。

可愛い銅鏡に出会いました。