お大根使い切りできますか?

皆様。いつも私のブログをご覧くださいまして
有難うございます。
柏木香奈です。

4月になりましたが、寒い日がありますね。
こちら神戸は肌寒いです。

寒い季節のお大根。
まだ店頭にありますね。

うちの場合、お大根がある季節は
なくなったら買う。
大体いつも家にある。
そんな感じの常備野菜です。
使い切ります。

特にお大根の皮!
捨てている方、いらっしゃいませんか?
美味しいのです!
今まで勿体なかったですね。

その食べ方。
千切りにして塩を振り、
ちょっと時間が経って、
気が向いたら揉んでみる。
気が向かなかったら別に揉まない。
そしてリンゴ酢をかける。
気が向いたら柑橘系果汁や果肉をプラス。
胡麻があればかける。

胡麻の実力も発揮される逸品です。

大根の皮ですから
料亭だったら
賄い的な料理ですね。

でもレッスンの時に
いるかどうかお尋ねすると、
100%出してください。
と言っていただけます。
これもレッスン。
お大根の皮の浅漬けが
どんなものか体感していただけます。

これ実は、
皮だから美味しいです。
皮の方が美味しいのです。

簡単なので
こちらのブログを見ていただいた方は、
是非お試しください。

キャッチの写真は
厚揚げみぞれあんかけ。
お大根の皮が出ました。
すかさず浅漬け。
きんぴらも美味しいですよ。

かなえるキッチンでは
持続可能な地球の未来のために
SDGsを心掛けています。
(大袈裟です汗)

食品ロスを無くし、
皆様の
健康と美味しいと楽しいを幸せに実現する
食生活を目指しています。

子ども料理教室、親子料理教室も承ります。
気になる方は
公式ライン
https://lin.ee/lLOjqUK

各種DM
こちらホームページお問い合わせまで
ご連絡お願いします。

芦屋近くの甲南山手
健康志向の料理教室
かなえるキッチン
柏木香奈

みぞれあんかけの中に少しだけお大根の皮が入っています。
料亭だともっとみぞれが少なくてお上品ですが、
こちらは家庭料理です。
お野菜たくさん食べてくださいね。

関連記事

  1. 中国茶の違いについて

  2. 2025年4月レッスンのお知らせ

  3. 毎月参加可能!東部市場魚料理教室

  4. 魚料理教室開催

  5. 今年も泉州白味噌作りレッスン

  6. 私が保育士免許を取得しようと思った理由