酒種酵母パン

皆様。いつも私のブログをご覧くださいまして
有難うございます。
柏木香奈です。

皆様はサンドイッチ好きですか?
キャッチ写真はお馴染み酒種酵母パンです。

酒種って?

麹と米から起こした酵母です。
つまり米から起こした酵母です。

酒種は昔から和菓子の酒饅頭の生地にも使われていましたが、
明治の初めにこれをパン生地に使用したのが
現在の
木村屋総本店の
木村安兵衛氏と
そのご子息
木村榮三郎氏です。

あんパンに酒種を使用したのは
銀座木村屋総本店と言われています。
明治天皇にあんパンを献上するのに
日本の国家の桜の花の塩漬けを
あんパンの中央に押し込みました。

ふわっと甘酒や日本酒に似たような香りが
日本人に好まれてきました。

私は
子どもの時は
ちょっと苦手だったその香りも
だんだんと
あんパンの一部として
受け入れられるようになった時、
ちょっと大人の階段を登った気持ちになりました。

私はカンパーニュは
レーズン酵母で作りますが、
食パンは酒種酵母が好き。

それぞれ特徴があって面白いですね。
それが天然酵母。

食パン一斤サンドイッチ
切り分けて食べてます。

一部卵サラダですが
ほぼ野菜のサンドイッチ
見た目よりも
ザクザク食べられます。

かなえるキッチンでは
天然酵母パン、紅茶、お花絞り、
ミネラル発酵フルーツドリンク作り、
のレッスンを随時募集しています。

4月恒例イベントレッスン
アフタヌーンティーレッスンは
ご好評により、
5月も開催します。

気になる方は
公式ライン
https://lin.ee/D9W4xHh
各種DM
こちらホームページお問い合わせに
ご連絡お願いします。

皆様の
健康と美味しいと楽しいを
幸せに実現する

芦屋近くの甲南山手
健康志向の料理教室
かなえるキッチン
柏木香奈

関連記事

  1. お花絞りってご存知ですか?

  2. 私が保育士免許を取得しようと思った理由

  3. インスタライブご視聴有難うございました。

  4. ティータイムで大切なこと

  5. 上海の印象的なパン

  6. 春の花