皆様。いつも私のブログをご覧くださいまして
有難うございます。
柏木香奈です。
2025年梅仕事第三弾
梅干しました。

梅を1日置くと
黄色く熟します。
いい香りがしてきます。
やっぱり私は
完熟の黄色い梅が好きです。
梅干の梅は
一度塩を全体にまぶしてから
詰め込んで塩をかけると
安心です。
梅は傷みやすいので
タイミングがあります。
出会いのものでもあります。
私の梅干は
梅に対して
20%の塩を使います。
20%!
市販の梅干では
あまり見かけないぐらい
高い塩分濃度です。
健康志向のかなえるキッチンで
この塩分濃度は似つかわしくないのですが、
私は20%です。
だから
食べる時に調節します。
少しだけしか使いません。
でも
香りがいいので
少量でも
いい仕事をしてくれます。
市販の梅干は
塩分20%で漬けて
あとで塩分を抜いたりします。
何らかのものを使って
塩分を抜きます。
そして塩分を抜くときに
もちろん味も抜けます。
焼酎を使う梅干は
塩分が低く抑えられます。
でも私は好きではないので
焼酎を使いません。
私は
昔ながらの梅干を作ってます。
これが
私が一番美味しいと思う梅干です。
かつお節や蜂蜜を使っている梅は
何らかの加工をしているので
塩分が抑えられて
マイルドな梅になっているのですが、
私は作りません。
みんな
自分の好きな梅干を食べたらいいと思います。
私は自分の梅干を食べます。
20%の塩分濃度で漬けた梅は
しばらくすると
水分が上がってきます。
白梅酢という
透明の水分です。
20%にすると
たくさん上がってきますが、
塩分濃度が低いと
白梅酢も少なくなります。
梅干作りは
まだ続きます
次の梅干は
赤紫蘇の話になります。
乞うご期待。
かなえるキッチンでは
手作りのもの
季節の手仕事
旬の食材
豆知識
なども大切にしています。
それ、何だか気になるな、
料理教室いってみようかな?
と思った方、
公式ライン
https://lin.ee/VLGS9Cj
各種DM
こちらホームページお問い合わせに
ご連絡お願いします。
皆様の
健康と美味しいと楽しいを
幸せに実現する
かなえるキッチン
柏木香奈
