蘇州の思い出

皆様。いつも私のブログをご覧くださいまして有難うございます。
柏木香奈です。

以前よりお伝えしているのですが
先月中国上海に行きました。

中国の思い出や学びを
少しずつお伝えしていこうと思います。

中国訪問のテーマは
中国の食と文化を学ぶ旅。

皆様は上海のガイドブックを手に取ったことはあるでしょうか?

大抵の場合、
上海、蘇州、杭州
とセットになっています。

今回は蘇州についてのお話です。

蘇州は
スージョウ
と発音になるそうですが、
大抵、私の発音では通じません。

残念。

日本語変換でも
スージョウでは出ずに、
そしゅうで変換されます。

東灘区にも
蘇州園というレストランがあります。

その蘇州へは
今回、まず上海東浦国際空港に到着して
新幹線で蘇州へ向かう。
そして翌日から蘇州観光が始まるという感じでした。

蘇州は
東洋のベネチアと言われているように
水路が綺麗。

私の感覚では
岡山県倉敷市美観地区をもっと大規模にしたような印象でした。

蘇州で有名なものは
蘇州刺繍。
本当に綺麗。

裏表どちらも有効で
薄い絹に刺繍して
団扇や置物、しおり、等販売されていました。

汕頭刺繍の方が有名かもしれませんが、
蘇州刺繍も検索してみてください。
ため息出るぐらい綺麗ですよ。

蘇州は世界遺産の庭園が沢山あり、
効率よく回りたいところ。

ガイドブックでは
見どころ順に書かれていますが、
場所を確認しながら効率よく回ることをお勧めします。

アイキャッチ画像のような
床面のかわいい模様を沢山見ることができます。
庭園をまわっていると
イギリス人が中国、東洋に憧れていたことがよくわかります。
本当に綺麗で繊細です。

偏見なくみていただきたい。

蘇州には国立博物館があり、
行きたかったのですが、
無知と定員オーバー、
予約ができなかったため入館叶わずでした。

予約必須です。
外国人は予約の時も
入館の時もパスポートが必要です。
日本と違いますね。

蘇州のショッピングで
とても嬉しかったのが
香木にであったこと。

骨董屋さんに入ったところ、
古いものがあるのですが、
鍋敷きらしきスライスの木を見た時に、
香木であることに気付きました。

この偶然と気付きに感動して
香木を購入。
その後高炉も購入しました。

素敵な出会い。

中国茶のレッスンでも
こちら香木や香炉を見ていただきたいと思っています。
香道体験してみよう。

そういうわけで
2月3月は
中国茶レッスンします。

テイスティングは
購入してきたお茶にも限りがありますので、
ご興味のある方は
早めにお問い合わせお願いします。

公式ライン、各種DM、こちらホームページお問い合わせより
ご連絡お願いします。

芦屋近くの甲南山手
健康志向の料理教室
かなえるキッチン
柏木香奈

蘇州遊覧船より

中国喫茶。この時はひまわりの種とドライフルーツを出していただきました。

関連記事

  1. ミネラル水発酵フルーツドリンク作り

  2. 親子レッスンお越しくださいました

  3. ティータイムで大切なこと

  4. 7月レッスンスケジュールのお知らせ

  5. 上海で出会った懐かしいもの

  6. ミネラルドリンク作りのインスタライブご視聴有難うございました…